立教大学のチャペルでの結婚式に参列してきましたので、その時の様子をご紹介したいと思います。
立教大学というと赤煉瓦の素敵な雰囲気のキャンパスですが、チャペルもそれに劣らずとっても趣のある場所でしたよ。
立教大学の卒業生にも大人気のチャペルだそうです。
筆者もこんなところで結婚式を挙げてみたいです。
立教大学のチャペルとは?
立教大学のチャペルは大学のキャンパスの敷地内にあります。
結婚式に利用されるほか、礼拝にも使われたりします。
立教大学のチャペルは有名ですが、他にも青山学院大学や同志社大学などのチャペルも有名ですね。
有名私立はこういうところも豪華なので羨ましいなと思います。
本格的なプロテスタントのチャペル
立教大学のチャペルは本格的なプロテスタント様式です。
一般的な教会で挙式をすると、挙式前に結婚講座というレクチャーを受けるのですが、立教大学のチャペルにもそれがあります。
内容は教会によっても違いますが、結婚の意味を学んだり、自分で深く考えたりする機会になります。
チャペルを利用するには条件があり
立教大学のチャペルを利用するには条件があります。
詳しいところまではわかりませんが、聞いてみたところ立教大学の卒業生、立教大学の関係者(教員など)、立教大学で洗礼を受けた人などが条件として挙げられるようです。
噂によると費用面でもお得なようなので、利用できる場合は検討する価値が大いにありそうです。
立教大学の結婚式場を利用できる条件
- 立教大学の卒業生
- 立教大学の関係者(教員など)
- 立教大学で洗礼を受けた人、など
立教大学の結婚式場ってどんな感じ?
立教大学の結婚式場はどんな感じなのでしょうか。
実際に参列してみて感じたことをまとめてみました。
歴史的な由緒ある趣
立教大学は歴史的な大学なので、チャペルも由緒ある趣が漂っています。
外観は赤レンガで、内装は白い壁でとても明るい感じです。
正面にはステンドグラスがあって可愛らしかったです。
外国の教会みたいですね。
映画やドラマのロケが行われてもおかしくない感じです。
大きなオルガンがある
立教大学のチャペルには大きなオルガンがありました。
チャペル自体は天井が高く広いので、オルガンの音が響いてとても良い感じでした。
聖歌隊の合唱

聖歌を歌いました
当日はゲスト全員で讃美歌を歌いました。
聖歌隊もきていました。
あとで聞いてみたところ、大学生のサークルの子たちが来てくれていたようです。
オルガンに聖歌隊という、普段はあまり見ないものを見て、すっかり非日常感に浸ることができました。
私はキリスト教徒ではないのですが、賛美歌を歌うと一員になった気持ちになります。
結婚式の当日の様子

入口部分
それでは結婚式の当日の様子を写真で振り返りたいと思います。
といっても、写真はあまり取れなかったので枚数が少ないのですが・・・

長いバージンロード
立教大学での挙式の後場所を移して披露宴となりました。
披露宴の様子もまた後日ご紹介しますね。
立教大学のチャペルに似た結婚式場はある?
立教大学のチャペルはとても素敵な式場なのですが、利用するのに条件があるのでなかなか自由に使えなかったりします。
立教大学のチャペルで挙式したいけれども、利用する条件に満たない・・・
そんなときは立教大学の雰囲気と似た挙式会場を探してみてはいかがでしょうか。
立教大学の結婚式場の雰囲気は歴史的で荘厳な感じでした。
歴史的な建物を結婚式うとして利用できるところは実は他にもあります。
以前横浜の歴史的な建物でできる結婚式についてまとめてみましたので、こちらも参考にしてみてください。
立教大学での挙式はとても素敵な結婚式でした
立教大学での結婚式に参列してみて、とにかく素敵でした。
雰囲気ももちろん良いのですが、立教大学という立地上卒業生のゲストにとってはとても懐かしいようです。
また今回の結婚式は新郎新婦ともに立教大学卒業でしたので、2人にとっての思い入れのある場所でもあります。
新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な場所での結婚式。
そんな素敵なセレモニーに立ち会うことができてとても良かったです。